2020.06.01

採用アクログループ/インターンシップ2020SUMMER! 開催します

株式会社ネオテックス
ITSD3部 マネージャー 入社12年目
H.Y 様

2003年4月のシステムエンジニアとしてのキャリアをスタート。客先に常駐しながら、AS400/RPGのプログラマーとして活躍。新しい環境や技術に携わり、もっとキャリアの幅を広げたいと思い、転職。2007年3月に株式会社ネオテックスに入社。社内請負案件にて、大手お菓子メーカーや流通業、学校法人のWebシステム案件を多数経験。現在はITSD3部のマネージャーとして複数案件を管理しながら自身もプレイヤーとして活躍。

H.Y 様
Microsoft Office Accessで構築されたシステムからのリプレイス

某学校法人では、Microsoft Office Accessで予算財務システムを構築していた。長く使ってきており、使い勝手は良いものの、OSのバージョンアップや周辺環境の変化に対応しきれなくなってきていた。株式会社ネオテックスは、学校法人向け会計システムの開発経験があり、大学側からの問い合わせで案件に携わることとなった。

Webシステムという選択。

大学側からは「現行踏襲+新機能」。操作性を変えずに、リプレイスをしてほしいという要望があった。株式会社ネオテックスでは過去パッケージを活用した開発とフルスクラッチでの開発双方の経験があった。その中で、フルスクラッチ/Webシステムという選択をした。理由はいくつかあり、今後長く使っていくであろうシステムに対して、幅広く要望に応えられるように、パッケージベースではなくフルスクラッチを選択。また複数キャンパスをもち、付属の中学高校もあることから、どの拠点でも使えるようにとWebを選択。開発時の要望だけでなく、大学側の発展に合わせて成長できるようなシステム構築を提案した。

photo
現行踏襲の難しさ。ユーザーへの説明やコミュニケーションの重要性。

現行踏襲は、新規開発よりも難しい場合がある。特に長く使われているシステムでは、途中でいろいろな手が加わり、ブラックボックス化しているケースも少なくない。ユーザーは中身は関係なく、見た目や使い勝手に慣れているため、現行踏襲を希望するケースを多い。今回も現行踏襲ということで既存システムを調査し、要件定義を進めたが、やはり再現が難しい機能や、UI(見た目)UX(操作性)で再現が難しい箇所が出てきた。そこで実際のユーザー(経理課)の業務フローを再度精査し、簡易的な画面付きの資料も作成。ユーザーに操作性は変わるものの、手間や手順を変えずに利用できる旨を説明してきた。ユーザーからも代替案をいただきながら、納得いただけるものを作り上げていった。さらに新機能の仕様についてもいくつか提案を行い、業務フローに最適なシステムを構築していった。ユーザーとしっかりとコミュニケーションをとりながら進めることで、一緒に開発を進めるという認識をもってもらうことができた。1年半と長い開発期間のなかで、フェーズを切り分けたことも、成功の大きな要因だ。2段階でリリースすることでスコープをしっかり定めることができる。またユーザー向けマニュアルも画像付きできれいに作成。実際のシステムを映しながら、説明会も開催した。そうした細かい対応を行うことで、システムが切り替わった後もスムーズに活用してもらえた。

長年続く保守。マイグレーション対応も。

2010年4月にリリースしたあとも、細かい改修や保守を現在まで続けている。ユーザーからの信頼度も高い。現在は現環境や言語のマイグレーション作業を行っている。古くなったバーションから新しいバージョンに切り替えることで、脆弱性や拡張性の不安を解消する。ユーザーの業務をしっかりと理解し、最適な提案/システム構築を行うことが長期に渡る保守契約やマイグレーション、追加対応などを生んでいる。ユーザからすると高額な費用をかけ作ったものは100年でも200年でも使いたいのが本音。株式会社ネオテックスでは、より最適なコストのかけ方で、コストを最小限に抑えた提案を行っている。

photo
某大学向け予算財務システム

企画提案

要件定義

基本設計

詳細設計

実装

テスト

運用・保守

開発規模

最大10人月/18ヶ月

言語

AccessVBA→Java6→Java8

F/W

Spring2→Spring5

DB

Oracle11g

Server

Apache Tomcat

株式会社ネオテックス
企業名

株式会社ネオテックス

所在地

〒103-0023 東京都中央区 日本橋本町4丁目8−15 ネオカワイビル 5F

設立

平成12年7月3日

事業
内容

コンサルティング
運用・保守
受託開発

資本金

10,000万円

従業人数

92名

免許

全省庁統一資格
一般派遣 厚生労働大臣許可 派13-011389
有料職業紹介事業許可 13-ユ-300307

某大学向け予算財務システムリプレイス